吐山スズラン群落

スズランの自然分布の南限地
スズランの自然分布の南限地として天然記念物に指定されている。
もともとは、この辺り一帯に広く自生していたと言われ、後醍醐天皇が吉野方面(南朝)に向かう途中、この地のスズランの香りに魅せられたことが、R369号「香酔峠(こうずいとうげ)」の地名の由来ともなっている。
現在は、都祁吐山町のR369号西側、「つかはら自遊農園」の鶏舎に近い森の中に柵で囲われて保存、整備されている。
見頃は5月下旬~6月初旬。
インフォメーション
2017年5月29日 満開です。見頃は週末くらいまでです。R369の案内板から先の道は、ほとんど車が対向できる場所が無く方向転換も困難です。シーズン中は歩行者も増えるので徒歩で登るのがオススメです(案内板から群落まで約1km)。案内板より南側にも国道から徒歩で登れる道が何本かあります。
柵の中に入ったり、スズランを採取することは禁じられています。
(スズランには、花、茎、葉、根の全てに猛毒が含まれており、人やペットの死亡例もあります。)
名称 | 吐山スズラン群落 |
---|---|
読み方 | はやますずらんぐんらく |
住所 | 奈良県奈良市都祁吐山町 |
アクセス | 針インターからR369号を南下すると吐山の交差点を過ぎて800mで右手に案内板。 案内板から「つかはら自遊農園」の鶏舎の方向に登って行く(290mで道が二手に分かれているところは左の広い方の道へ)と鶏舎の手前で左手に墓地が見えてくるので、墓地の方向に向かいさらに右手の森の方に上ると群生地。 |
駐車場 | なし(一本道の行き止まり)、吐山公民館駐車場(無料)は利用可 |
(店舗ID:673)最終情報更新日:2014年05月18日
▼カテゴリー(見どころ・観光スポット)に登録されたお店・施設・場所
-
吐山スズラン群落
スズランの自然分布の南限地
奈良県奈良市都祁吐山町
-
大仏蛍
大仏殿の裏で見られるゲンジ蛍
奈良県奈良市雑司町 付近
-
イエミネーション
住宅のイルミネーション
-
花の郷 滝谷花しょうぶ園
一万坪の園内にあでやかに咲き競う
奈良県宇陀市室生滝谷348番地
-
春日若宮 おん祭
日本最古の文化芸能の祭典
奈良県奈良市(奈良市街一帯、春日大社参道)
-
西光寺(城之山桜)
城之山枝垂れ桜で知られる
奈良県宇陀市室生31
-
都祁水分神社の大祭(秋季例祭)
神様の里帰り
奈良県奈良市都祁友田町182
-
藺生の桜並木(ホタル)
桜並木はホタルの名所
奈良県奈良市藺生町
-
国津神社(南之庄町)
農業の神、水の神
奈良県奈良市都祁南之庄町
-
極楽寺
本尊は、阿弥陀如来
奈良県奈良市都祁吐山町

新着情報
- 2017年04月25日
- 鳥見山つつじ祭り(5/7)
- 2017年04月25日
- 沖縄・石垣フェア in 針テラス(5/3~7)
- 2017年03月10日
- 奈良市・小浜市~山と海の恵み展~(3/26)
- 2016年12月29日
- つげの畑高原屋お休み(12/31~1/4)
- 2016年12月05日
- かぎろひを観る会(12/15)
- 2016年11月29日
- 西名阪夜間通行止め(~12/3)ご注意ください!
- 2016年11月15日
- 王寺ミルキーウェイ(11/19)
- 2016年10月14日
- 雲海予報2016始めました!
- 2016年09月26日
- 水分神社の大祭(10/26→30に変更)
- 2016年08月31日
- 9月のイベント情報も更新中!
スタッフブログ
- 2018年02月15日
- なら瑠璃絵の花火を見てきました。
- 2017年07月07日
- 2017年(夏季)花火大会のまとめ
- 2017年06月19日
- 名阪国道(福住IC以西)通行止め(17:10更新)
- 2017年05月29日
- ホタル観賞会(奈良県と名阪国道沿線)のまとめ2017
- 2017年05月29日
- ホタル観賞プランのある宿泊施設