頭塔

奈良時代のピラミッド!!
奈良時代の建造物で、階段状のピラミッドのような構造の珍しい土製の塔。
平安時代の『七大寺巡礼私記』以来の、玄昉の首塚である、という伝承から、頭塔と呼ばれるようになったなど諸説がある。各段には浮彫の石仏が配置され、多くが重要文化財に指定されている。
現在は周囲を住宅やホテルなどの建物に囲まれており、離れた位置から全容を眺めることは難しくなっている。
インフォメーション
史跡頭塔 浮彫石仏特別公開2016年4月29日~5月8日 【問】0742-27-9866保存顕彰会2015年8月より「ホテルウェルネス飛鳥路」にて、当日の見学申し込みが可能となっています。(300円)
名称 | 頭塔 |
---|---|
読み方 | ずとう |
住所 | 奈良県奈良市高畑町921番地 |
電話番号 | 0742-26-3171 |
アクセス | 天理インターよりR169号を北上、福智院北交差点を右折、ホテルウェルネス横(天理インターから合計約8km) |
駐車場 | あり(有料:高畑観光駐車場など) |
(店舗ID:1537)最終情報更新日:2013年12月07日
▼カテゴリー(見どころ・観光スポット)に登録されたお店・施設・場所
-
室生川のホタル
「ホタル街道」とも呼ばれる。
奈良県宇陀市室生
-
御霊神社の渡御式
ならまち最大のお祭り
ならまちエリアおよび周辺
-
国津神社(南之庄町)
農業の神、水の神
奈良県奈良市都祁南之庄町
-
喜光寺
蓮の名所としても知られる
奈良県奈良市菅原町508
-
なら燈花会
心を癒してくれるやさしい灯り
奈良県奈良市 奈良公園周辺
-
奈良安全索道跡
奈良と針を結ぶ幻のロープウェイ
奈良県天理市山田町
-
大宇陀松山地区
江戸~明治時代の商家が残る
奈良県宇陀市大宇陀上新
-
竜王神社
祭神は、豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)
奈良県奈良市藺生町
-
針ケ別所町のホタル
田んぼに乱舞するホタル
奈良県奈良市針ケ別所町
-
頭塔
奈良時代のピラミッド!!
奈良県奈良市高畑町921番地

新着情報
- 2019年06月26日
- 布目の里「七夕」イベント(7/6~7)
- 2019年05月27日
- 都祁吐山のスズランが満開(5/26)
- 2019年05月27日
- 大仏蛍が飛び始めました。(5/26)
- 2019年04月28日
- 吐山スズラン群落探訪2019(5/26)
- 2019年04月25日
- 鳥見山つつじ祭り(5/6)
- 2017年04月25日
- 沖縄・石垣フェア in 針テラス(5/3~7)
- 2017年03月10日
- 奈良市・小浜市~山と海の恵み展~(3/26)
- 2016年12月29日
- つげの畑高原屋お休み(12/31~1/4)
- 2016年12月05日
- かぎろひを観る会(12/15)
- 2016年11月29日
- 西名阪夜間通行止め(~12/3)ご注意ください!
スタッフブログ
- 2019年06月26日
- 布目の里「七夕」(7/6、7/7)
- 2019年04月28日
- 吐山スズラン群落探訪2019(5/26)
- 2019年04月28日
- 針ケ別所町の菜の花と鯉のぼり
- 2019年04月19日
- 藺生の桜並木はまだ見頃
- 2018年02月15日
- なら瑠璃絵の花火を見てきました。