第3回 珠光茶会(2/8~14)
茶道の源流とも言える奈良の地で、「わび茶」を創始した奈良出身の珠光にちなみ「第三回奈良大茶会 珠光茶会」を開催。
市内の世界遺産を含む八社寺や、歴史的な町並みが残る「ならまち」のお茶室を舞台に七流派が一堂に会し、茶道に造詣の深い人をはじめ、お茶に親しむ機会の少ない人や観光で訪れる人など幅広い層にお茶に親しんでいただき、奈良でのお茶文化の裾野を広げるため、開催します。
開催日時:2016年2月8日(月)~2月14日(日)
会 場:奈良市内八社寺
(春日大社、東大寺、元興寺、大安寺、西大寺、唐招提寺、薬師寺、法華寺)
「八窓庵(奈良国立博物館内)」
「名勝大乗院庭園文化館」
「奈良町にぎわいの家」
※各会場への直接のお問い合わせ・申込みはご遠慮ください
主 催:珠光茶会実行委員会
(八社寺の代表と奈良市長で構成/奈良市・奈良市観光協会が事務局を担当)
【お茶席】八社寺、「ならまち」界隈のお茶室で、お茶や点心を実施。
【シンポジウム】2月12日(金)13:00~ なら100年会館 中ホール
【特別茶席】2月9日(火)に薬師寺で濃茶席・点茶席・茶箱席の特別席を実施。
~特別企画~
【ワイン茶席】【初心者体験(ならまち)】【高林寺・お茶席】
お茶券の種類:【5,000円券】
・2/8、9、10、11、13、14/各300枚
・「お茶席(2席分)」「点心席」「社寺拝観」「巡回バス乗車」
【シンポジウム券(2,000円)】
・2/12(金)/400枚「シンポジウム入場」
【1,000円券】
・2/8、10、11、13、14 会場は日ごとに異なります。
・「お茶席(1席分)」「※会場見学」
※八窓庵のお茶券を購入された場合も、奈良国立博物館の
展覧会入場には、別途観覧料が必要です。
【特別茶席券(20,000円)】
・2/9(火)/15枚程度×6回制
・「濃茶席」「点茶席」「茶箱席(立札)」
【ワイン茶席(5,000円)】
・2/13(土)30枚×2回制
・「お茶席(薄茶/立札)1席分」「点心席」
お茶券の販売:ご購入方法は、下記サイトをご覧ください。

新着情報
- 2017年04月25日
- 鳥見山つつじ祭り(5/7)
- 2017年04月25日
- 沖縄・石垣フェア in 針テラス(5/3~7)
- 2017年03月10日
- 奈良市・小浜市~山と海の恵み展~(3/26)
- 2016年12月29日
- つげの畑高原屋お休み(12/31~1/4)
- 2016年12月05日
- かぎろひを観る会(12/15)
- 2016年11月29日
- 西名阪夜間通行止め(~12/3)ご注意ください!
- 2016年11月15日
- 王寺ミルキーウェイ(11/19)
- 2016年10月14日
- 雲海予報2016始めました!
- 2016年09月26日
- 水分神社の大祭(10/26→30に変更)
- 2016年08月31日
- 9月のイベント情報も更新中!
スタッフブログ
- 2018年02月15日
- なら瑠璃絵の花火を見てきました。
- 2017年07月07日
- 2017年(夏季)花火大会のまとめ
- 2017年06月19日
- 名阪国道(福住IC以西)通行止め(17:10更新)
- 2017年05月29日
- ホタル観賞会(奈良県と名阪国道沿線)のまとめ2017
- 2017年05月29日
- ホタル観賞プランのある宿泊施設